TAD英語教室 の日記
-
真実は細部に宿る
2023.08.05
-
The truth is in the details.私の好きな言葉の一つで、「公式な見解よりもちょっとした目遣いや仕草にその人の真意が現れる」という意味に理解している。 この言葉を理解できるようになったのはそ…

-
AIとの付き合い方
2023.07.03
-
最近、チャットGPT 等、AIに関する記事をよく目にする。
スマートフォンですら十分に操れない身としては、無限の可能性以上に底知れぬ恐怖を感じる。
現在の議論を聞いていると、技術の進歩に人間の制御が追い付い…

-
懐かしくて新しい時代の始まり
2023.06.01
-
コロナの制限緩和に伴い日常生活も次第に以前の状況に戻りつつある。小中学校でもマスク着用は個人判断となり、4割ぐらいの生徒がマスクを外している。 始めて素顔を知り、改めてこれまでの生活が異常だったことを感…

-
新たな年度の新たな刺激
2023.05.01
-
新しい年度となり、小学校で3年生の英語授業のボランティアが始まった。 授業中生徒を見回っていると、一人の女の子から「先生は英語できるの?」と聞かれ、一瞬答えにつまった。 自信をもって「できるよ」と言うこと…

-
春爛漫
2023.04.01
-
日本には四季があり、それぞれ異なった景色や食べ物を楽しむことができる。 外国では必ずしもそうではないようで、特にこの時期、日本に生まれた幸せを感じる。 今年は春の訪れが早く、日本全国から桜満開のニュースが…

-
梅1輪の温かさ
2023.03.01
-
庭の梅の花がほころび始めた。いつも季節は正直なものだと感じる。 日本人にとって3月と4月は別れと、出会いの季節だ。 小学校と中学校に行っていると特にそのことを強く感じる。 いろんな個性の子供たちを見ると無条…

-
レジリアンス
2023.02.02
-
今日、中学校に語学ボランティアに出かけたら、「レジリアンス」resilienceと言う言葉と押しつぶされたペットボトルが元に戻っている写真のポスターが廊下の壁に貼られていた。 Resilience: 弾力…

-
時代遅れのロックンローラー
2023.01.01
-
新しい年が明けました。 昨夜の紅白歌合戦は、以前ほど熱意をもって見ることはできませんでした。 多分、世の中の動きと、自分の感性のギャップのずれによるものでしょう。 子供時代に憧れた加山雄三がステージ引退をし…

-
来年のBucket Listを考えよう
2022.12.01
-
今日から12月、この時期になると毎年時の過ぎることの早さを実感する。 フィットネスクラブでは毎回ランニングマシン、自転車、そして水泳のいずれかを最低30分間持続することを課しているが、半ばまでがとてもき…

-
お互い元気に頑張りましょう!
2022.11.24
-
大学1年の夏に初めて聞いた「かってにシンドバッド」に強烈な衝撃を受け、以来45年間サザンオールスターズ(そして桑田佳祐)のファンであるが、今回初めて彼の単独コンサート(お互い元気に頑張りましょう!)に…
