TAD英語教室 の日記
-
オンラインで広がる世界
2021.07.03
-
コロナ禍で始めたオンライン英会話は週3回1回30分、多くの英語ネイティブスピーカーと会話を楽しんでいる。とはいえ毎回講師を替えると都度自己紹介で終わってしまうので、気に入った講師は変えずに週2回、他の…

-
英語力の向上には読解力を
2021.06.22
-
先日の朝日新聞の記事に「英語の上達には読解力をつけることが必要」との記事があり、同感しました。最近は流暢に喋ることを目指す英会話が学校現場を含めて隆盛のようです。短期間の海外旅行程度が目的ならそれでも…

-
大人のための英語教室が始まりました。
2021.06.11
-
大人向けの英会話教室は、結果以上にプロセスを楽しむものと勝手に考えていましたが、真剣に英語を勉強したいという方が来られました。「英語を勉強するのが好き」とのことで、これまで独学されてきたそうです。お話…

-
ALTのG先生
2021.05.29
-
近所の小学校で英語の指導助手(ALT)をしているフィリピン出身のG先生は、生徒たちの興味を引き付け、授業の内容を分かりやすく教えようと様々な工夫をしています。
当日の課題をパワーポイントの動画に編集し、…

-
セカンドウィンドを捕まえよう
2021.05.21
-
セカンドウィンド(Second wind)を辞書で見ると「息継ぎ、元気の回復」などの意味が載っていますが、他に「運動などで苦しい時間帯を乗り越えた後に来る爽快感」という意味もあります。
ある程度の苦しさに…

-
大人の英会話教室
2021.05.16
-
今、生徒は小、中、大学生ですが今後は大人向けの英会話教室も始めたいと構想中です。
お茶を飲みながらゆったりと国内外の英語ニュースを読み、聞き、話せる場としたいと思います。
もしご大人向け英会話教室に興味が…

-
Make haste slowly!
2021.05.13
-
学校にも通えずストレスを感じている学生の皆さんに贈る言葉は“Make haste slowly!”です。
意味が分からければ、辞書を引いてみましょう。
この言葉は英語以外でも何かを会得する際には必ず必要になる…

-
語学習得は若いほど良い?
2021.05.07
-
先日、脳科学の研究で語学習得には脳の言語中枢が固まる前に行うのが良いとの研究報告を紹介しましたが、昨日それを改めて実感しました。
3年前にフィリピンから日本へ来た小学校5年生の女の子は他の日本人の生徒と…

-
英語力アップには多読を
2021.05.01
-
先日の朝日新聞に、英語力アップのための英文多読の効果に関する記事がありました。
読み、書き、聴く、話す、の4つの技能のうち一番基礎になるのはこの読みだと思います。
以前私の英語の師匠に「英検1級に受かりた…

-
ALTによる英語授業
2021.04.27
-
全国の公立小中高校では現在2万人以上のALT (Assistant Language Teacher:外国語を母国語とする補助教員)が活躍されているようです。
もし、文部省の英語学習方針が、「生徒を外国人に慣…
