TAD英語教室 の日記
-
英語を学ぶ目的は?(続き)
2021.02.19
-
多くの中高校生にとって英語を勉強する当面の目的は、学校の授業や定期試験、そして受験等でしょう。そのための対策法は比較的明確で、決められた方法に従えば目標達成は可能です。(その方法が分からない、わかって…

-
英語を学ぶ目的は?
2021.02.18
-
かつて、来日してわずか半年にもかかわらず流ちょうな日本語を喋るフィリピンの女性は「喋れないと働いてお金を稼げないから必死で勉強している」と言いました。一方で、片言の日本語しか喋れない在日歴20年の米国…

-
私は英語を喋れるようになりますか?
2021.02.16
-
たまにこのような質問をされることがあります。
「あなたは日本語を喋れるのだから英語も喋れます。」と答えます。
頭の良し悪しに関わらずほとんどの英、米国人が英語で喋っているのをみれば分かります。
英語を喋る(…

-
今年のバレンタインデー
2021.02.14
-
女性から好きな男性にチョコレートを贈る日とされる日本のバレンタインデーを始めて知ったのは中学生の時でした。 その後半世紀が過ぎ、現在は女房と娘のケーキ作りの趣味と私に対する気遣いの日となりました。

-
環境、整いました
2021.02.12
-
TAD英語教室の環境がほぼ整いました。
あとはこの場で前に進むだけです。
一緒に学びましょう。

-
一生ものの英語力を身に付けよう
2021.02.09
-
TAD英語教室のチラシを作成しました。
中学、高校生向けには授業や受験、そして英検等の資格取得等のニーズに応じた授業により、一生ものの英語力を身に付けることを目指します。
併せて、ゼロから始める大人向けの…

-
モグラ塚
2021.02.05
-
日も延びて少しづつ春めいてきましたが我が家の庭はモグラが多くの穴を掘りモグラ塚(mole mound)を築いています。

-
春一番
2021.02.04
-
今日、観測史上最も早い春一番(spring's first wind)
が吹きました。だんだんと春が近づいてきます。
-
立春
2021.02.03
-
24節季の1つ立春を迎えると寒さも徐々に弱まるとの期待が膨らみます。
立春は英語でRisshun(first day of spring)と書きます。
長い冬が続くヨーロッパでも春を迎えるお祭りがあり、ドイツの…
