TAD英語教室 の日記
-
学校での英語教育
2021.04.20
-
英語の技能は、読み、書き、聴く、話すの4つに大きく分類されると言われます。
以前の学校英語は、6年勉強しても挨拶すらできないと批判されました。
その反動かもしれませんが、現在の学校の英語授業は話す、聴くの…

-
新学期が始まりました
2021.04.13
-
例年になく早く桜が咲き、新年度が始まりました。
我が英語塾にも、小学生から大学生までの生徒が集まりました。
英語を教えること自体は同じですが、英語に対する知識のない
真っ白な状態の小学生とある程度基礎のでき…

-
英語は単語力
2021.04.09
-
ネイティブの成人が話す英単語は約30,000語だそうです。「日常会話くらいは話せるようになりたい」と言われる方がいますが、日常会話ほど難しいものはありません。会話の内容が政治、社会、芸術、スポーツ等々…

-
ITを使った英会話
2021.04.07
-
昨年は楽しみにしていた海外旅行や各種行事の多くが中止となり、ストレス解消のためにオンライン英会話を始めました。
最近は米国のおばさん(失礼)と、インターネットニュースを題材に週2回話し、週1回はその日に…

-
脳の健康維持のために英語を学ぼう(続き)
2021.04.03
-
人間の脳は25歳過ぎから思考力や記憶力が衰えはじめるそうですが、他言語を学ぶことでその衰えの速度を遅らせるそうです。ある脳科学者の研究チームが65歳以上の高齢者に外国語を学んでもらう実験を行ったところ…

-
脳の健康維持のために英語を学ぼう
2021.03.29
-
以前、子供は自然に英語を身に付けるとの研究成果を紹介しましたが、別の脳科学者の研究成果で、脳の発達が確立した大人にとって、母国語以外の言語を学ぶことは脳の健康維持と認知症防止にとって有効であることが報…

-
チップとは
2021.03.24
-
日本人が欧米諸国を旅する際に厄介なのは、チップを払うべきか、またどのくらい払うかということです。
今日話した米国人の州では、普通の仕事の最低賃金が時給8.5ドルにも拘らず、ウェイターなどチップのある仕事…

-
春が来ました
2021.03.22
-
Spring has come! 昨日の雨も上がりいよいよ春本番です。今日から新しい生徒が来ました。彼の夢がどのようなものか分かりませんが少しでも応援できればと思います。
また新たなワクワクが始まりました!

-
シンプルほど奥が深い
2021.03.21
-
昨日の朝刊に「自転車を押す、もしくは引くことを英語でwalk your(my) bicycleという」 というようなことが書いてありました。同様に、犬を散歩させることをI walk my dog.と言います。こう…

-
心の安定と言語の習得(先日の関連)
2021.03.20
-
ある心理言語学者の研究によると子供が言語を習得する速さには驚くべきものがあり、まだ解明できていない部分も多いそうです。ただ、個人差はあるものの、おしなべて人との良好な関係が多い子どもほど習得の速度は速…
