TAD英語教室 の日記
-
新たな人生に立ち向かおう
2025.04.01
-
「春は別れと出会いの季節」と言われるが、今年の春もいくつかの別れがあった。そしてまた新たな出会いが待ち構えている。
深呼吸して、新たな人生に立ち向かおう。

-
新たな旅立ち
2025.03.12
-
今日県立高校の合格発表があり、私の英語教室のジュリちゃんが県立高校に合格しました。教室に通い始めた小学校6年生の時はシャイな女の子でしたが、いつの間にか「ねえ先生、聞いてくれます~?」と、態度がでかく…

-
春の予感
2025.02.01
-
大寒が過ぎたばかりで、寒さは今が本番ですが、庭の梅の花の芽が膨らみました。然は人間より正しく季節の移り変わりを感じているようです。
先日の新聞で、某大手企業の女性創業者が、新人職員に対し「強い意志を持つ…

-
年の初めに
2025.01.03
-
また新たな年が始まった。今年の元旦は、久しぶりに早起きして、近くの山の中腹にある展望台で太平洋から登る初日の出を拝んできた。
今年のマイテーマの1番目はPositivity(積極性)だ。
何事にも前向きに…

-
A lot of water under the bridge.
2024.12.01
-
映画カサブランカの中でイングリッドバーグマンが呟くセリフです。 橋の下を多くの水が流れた、つまりたくさんのことが起きた(長い時が過ぎた)という意味を表します。 良い映画の中には心に残る名セリフがあります。
…

-
英語での日常会話
2024.11.01
-
週に3回、インターネットを使ってネイティブと英語で会話をしている。 1回30分、前もって話題は決めずその時々のスモールトークから日常会話が始まる。 当然話の流れはあちこちに広がり、予想は出来ない。 よく「日…

-
Carpe dien今を(楽しむ)生きる
2024.10.01
-
外国語を勉強していると時々面白い言葉や表現に出会います。
今回新しく出会ったのは、yolo とcarpe dien です。
Yolo =You only live once. 「人生は一度限り」
Carpe dien 「今を(…

-
季節は巡る
2024.09.01
-
長いと思っていた夏休みも終わりを迎えました。まだ暑さは続きそうですが、台風が過ぎるたびに季節は進んでいのを感じます。1学期は、なんとなく落ち着かない気分の生徒達もいよいよ落ち着いて勉学、部活等の学校生…

-
無限の可能性に向けて
2024.08.01
-
英語学習を通じて知り合った子供たちには無限の可能性を秘めていることを感じる。 今年、高校生になった女子生徒は夏休み中に、「自分が関心のある職業で働いている人に話を聞くこと」という課題が出され、頭を悩まし…

-
橋の下を多くの水が流れた
2024.07.01
-
先日、高校時代の同級会が卒業後49年後の今年開催され東京に出かけました。
男女合わせて45名のクラスのうち、26名、そして大分ご高齢になられた担任の佐和子先生もお元気に参加されました。中には卒業以来初め…
